2007年04月19日

◎身分証提示と個人情報保護◎

ちょっと。イメージしながら読んでみて。

レストランでご飯を食べて。

お店を出てから、30分ほどして。

車のキーを忘れたことに気が付き。

あぁ!あの店だ!とレストランまで急いで戻り。

『先ほど鍵を忘れたのですが。』

この時店員に。

『その鍵でしたら、先程取りにいらした方にお渡ししました。』


と言われたら。



どう思います?


誰だそいつ!つかキーの持ち主自分なんですけど。

この店ありえね〜!確認しろよ!

って思いません?


だから。


お預かりした鍵、ケータイ、財布の類の忘れ物をお渡しするとき、
場合によっては(この場合ってのは話すと長くなるから別の機会にね)、
お客さまに、身分証提示をお願いすることがあります。


ただ。身分証の内容って個人情報じゃん?


むにゃむにゃむにゃ。←言葉を濁したつもり。


色々あるんですのよ。


皆さんはどお?


無くした財布を受け取るのに、手続きが必要なのって、やっぱりめんどくさくていや?


同じカテゴリー(仕事)の記事
◎ひと安心◎
◎ひと安心◎(2010-01-25 01:26)

◎へこむ(T_T) ◎
◎へこむ(T_T) ◎(2010-01-23 01:45)

◎あ〜あ◎
◎あ〜あ◎(2009-06-23 07:30)

◎恐るべし◎
◎恐るべし◎(2009-06-02 01:00)

◎いざ、出陣ぢゃ◎
◎いざ、出陣ぢゃ◎(2008-12-30 17:46)


Posted by のびのび at 23:17│Comments(5)仕事
この記事へのコメント
正直な所 面倒だな~ってのもあるな
こういう作戦は どうだろうか?
「すいませんが人違いだったら大変なので どういった飾り鍵以外に何か特徴を教えていただけませんか?」
Posted by チ ャ ル at 2007年04月19日 23:27
面倒だけど、必要だよね~^^;
だって、間違って渡しちゃっても
責任の取り様が無いでしょ~。
転ばぬ先の杖、でしょうね~。
チャルさんの意見賛成!!!
ってか、こういうこと聞かれるよ、結構。
Posted by よんな~ at 2007年04月19日 23:30
う~む。
うちも『どんな形でした?』とか聞くかな~
特に鍵やお財布なんかは違う人に渡したらこわいもんね。
わたしもチャルさんの意見に賛成です!
Posted by ちなーず at 2007年04月20日 09:45
昔。。松山にある玉木米屋駐車場?←漢字あっている?
に車を止めて
モアイが終わって車を取りに行ったら
ない・・
てなことあったよ15年も前なんだけどさ~

無事に車が帰ってきたからよかったけど
沖縄って飲酒運転 あのころ多かったさね~ (自分の車でなとわからなかったって事は・・・ )
保険適用外の年齢の人が乗っていったようで
その夜ねむれなかった。。

↑皆さんのおっしゃるとおりだと思います・・。
Posted by kuuta at 2007年04月20日 10:59
ふむふむ。みなさん、チャルさんの意見に賛成なんですね。

ここの人たちは、みんないい人じゃのぉ。

お客さまがみんなそうだと良いのに、って、いただいたコメントを見て思いました。


★チャルさん

そう。忘れ物の色や特徴を確認したり、ね。これをすると、その先の面倒な手続きを端折れるケースは、たくさんあるなぁ。

ただ。それをしてもなお。何かが起きてしまうのが。淋しい世の中だなぁ、って感じです。
忘れ物の受け渡しは、慣れない仕事の一つです。



★よんな〜さん


やっぱり面倒なんだね。万が一、警察沙汰になったときにね、ヒトの足取りと、持ち物の足取りを正確にするために、誰の、何を、どの期間、どこで、あずかった、って証明できなきゃいけないんだって。だから、手続きが面倒なんだよ。なんか、うちな〜んちゅ体質には会わない仕組みだといつも思っちゃう。



★ちなーずさん


この、あれこれ聞かなきゃを、極力避けるために、忘れ物に気付いたら、即!お客さまの背中が見えているうちに、走る!
うちのバイトちゃんたちは、誰に言われたわけでもないのに、みんなそうしてます。
お客さまの面倒もわかるし、こちらとしての外せない決まりごともあるし、の折り合いを付けようとすると、走っちゃうしかないかな、ってとこなんだはず。



★kuutaさん


えーっ!この被害にあわれたんです?
一気に、気持ち良く酔ってる場合じゃなくなったでしょう?そりゃ眠れないよなぁ。
でも。ご無事で何より。
やっぱり。昔のほうが。ちょっとは平和だった気がするなぁ。




★まとめ

皆さんが。面倒な手続きはいやだけど。大事なものを取り返すためなら、多少のことは、と思ってくれてるみたいだなと、ちょっと安心しました。

工夫できることは工夫して、やっぱり、これからも、とりあえず追っ掛けて走る、は定番、になりそうですね。

忘れ物。しないに越したことないから、皆さんも、気を付けてね!
Posted by のびのび@ケータイ at 2007年04月20日 13:33
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。