2006年07月10日

◎即席禁電席◎

ゲストの思いやりから生まれたお席の話。

禁電席?なんじゃそりゃ。

すぐにわかるよ。


少し前の話し。

ぼちぼち満席になりつつあるなぁ、って感じの夕食時。初老のご夫婦を、禁煙テーブル席にご案内しました。

オーダーを頂こうとお席に近づくと、別の席へ移動なさりたい、とのこと。

???

何か不都合があったか尋ねると。

心臓のペースメーカーを使用しているため、近くでケータイを使用してない席にしてほしい、と。

なるほろ。確かに隣の席で今、ケータイ鳴りました。

しかし。ピーク時です。初めてのお席指定パターンに戸惑いました。だって。いまどき難しいでしょ?ケータイを携帯してないヒトだけのスペースを作るって。

上司に相談しました。

結果。

お客さまに多少の待ち時間を了解してもらえるなら、即席禁電スペースを作ってみよう。ということに。

まず、このお客さまの席を決めて、その席を空席のままキープします。

次に、その席と隣り合わせる3席のお客さまに声をかけます。

『これこれこういう事情なのですが、お食事をなさる間、ケータイの電源を落として頂けないでしょうか。』

幸いにも、了承を頂けて。

このご夫婦は、無事食卓に付くことに。

さて、次です。

このご夫婦が席を立たれるまで、隣り合わせる席に新しくご案内するお客さまに、その都度忘れずに、このお願いをしなくてはなりません。


協力してくださったお客さまの優しさで、この、即席禁電席、は実現しました。関わったスタッフの、デリカシーへの配慮上手なこともあって、表向きが大げさになることもなかったし。

とてもほっとしたと同時に、有り難いなぁ、って気持ちで少し胸があったかくなりました。


余談ですが。

遠くない未来に。

NOケータイ席あります。みたいなレストランが誕生したりするのかしら、なんてことも思ってみたり。


同じカテゴリー(仕事)の記事
◎ひと安心◎
◎ひと安心◎(2010-01-25 01:26)

◎へこむ(T_T) ◎
◎へこむ(T_T) ◎(2010-01-23 01:45)

◎あ〜あ◎
◎あ〜あ◎(2009-06-23 07:30)

◎恐るべし◎
◎恐るべし◎(2009-06-02 01:00)

◎いざ、出陣ぢゃ◎
◎いざ、出陣ぢゃ◎(2008-12-30 17:46)


Posted by のびのび at 20:00│Comments(3)仕事
この記事へのコメント
心がほんわり暖まるお話ね☆
まだまだ捨てたもんぢゃナイですね(*゚∀゚人)*':+゚☆
★鮎魚★のパパさんもペースメーカーが入ってるの。人事ぢゃないなぁ。。。
禁電席かぁ♪ありえる!!
Posted by ★鮎魚★ at 2006年07月10日 20:07
すっげ〜!実現したのですか!前にペースメーカーの話で何mくらい近づくと反応するだろう、どうすれば反応を無くせるのだろう?と話で盛り上がった事もありました。
やっぱ業種が違うので話だけで終わりましたが、実際に現実にするって凄い事ですね!その事が広がってくれるといいですね。
陰ながら応援しますし俺もなるべく食事の場では電源を切る様勤めます。
Posted by マイル at 2006年07月10日 21:37
◇★鮎魚★さん◇

こんにちは。ホント。捨てたもんじゃないかも、って思うよね。
★鮎魚★さんのパパさんも、ペースメーカーのかたなんですか?
バリアフリーだとか言っても、やっぱり体に不便を抱えていると、自由でいられる場所に限りがあることと思います。
禁煙席が、嫌煙家の権利を守っているなら、禁電席、あってもいいと、のびも思います。便利な電子機器が発する電磁波だって、体には本当は有益ではないはずだもの、ね!


◇マイルさん◇

こんにちは。
そうなんです!禁電希望とは言っても、たとえば普通に歩いていてケータイとすれ違うくらいなら大丈夫なのかしら、とか、いろんなことを思いました。

禁煙席に守られる権利があるなら禁電席、あってもいいかも、って思いますよね。
だって。そこ尊重路線でいく?って言いたくなるような、どうにも角度の違うように思えてしまう人権保護、あるでしょう?
ま。かたい話はこのくらいにして。
私たちにやれることをやれたら、ね!
Posted by のびのび@ケータイ at 2006年07月11日 11:33
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。